- 費用はどれくらいかかりますか?
-
受給者証を取得することで、原則1割の自己負担で、サービスが受けられます。
また、児童発達支援にて、満3歳以上の未就学児は利用負担額無償化対象となっています。所得により利用負担月額に上限がありますので、詳細はお住いの市町村役場にお尋ねください。
毎日のおやつ代、イベントなどで実費費用が発生する場合があります。
別途お知らせいたします。 - 対象の子どもを教えてください。
-
各市町村の通所受給者証を所有している方が対象となります。
※療育手帳を所持していなくても、サービス利用に関して、医師や児童相談所等から意見書が発行されるケースでは、受給者証が交付されます。児童発達支援では未就学児、放課後等デイサービスでは小学1年生~中学3年生までとなります。
高校生はご相談させてください。 - 送迎サービスはありますか?
-
弥富市全域と近隣市町村の一部で行っています。
詳細はお電話、問い合わせフォームからお問い合わせください。
- ひと月で、何日まで利用できますか?
-
お子様の状態に応じて、市町村で判断されます。
詳細は、お住いの市町村役場にお尋ねください。
- 一日利用の際、昼食のお弁当の用意は必要ですか?
-
はい、基本的にお弁当の持参をお願いします。
活動でクッキングを行う際は、ご持参の必要はありません。
- 見学や面談の時、子ども本人は連れて行ったほうがいいですか?
-
できれば、お子様と一緒にお越しください。
お子様ご自身に雰囲気を感じ取っていただくことも重要だと考えています。
- いつから利用できますか?
-
受給者証をお持ちであれば、空き次第でいつからでも可能です。
まずは、お電話、問い合わせフォームから、お問い合わせください。