事業所における自己評価総括表

○事業所名 つみき
○保護者評価実施期間 2025年2月7日〜2025年3月15日
○保護者評価有効回答数 (対象者数)25、(回答者数)23
○従業者評価実施期間 2025年3月1日〜2025年3月12日
○従業者評価有効回答数 (対象者数)8、(回答者数)8
○事業者向け自己評価表作成日 2025年3月22日

分析結果

事業所の強み(※)だと思われること
※より強化・充実を図ることが期待されること
工夫していることや意識的に行っている取組等 さらに充実を図るための取組等
1 保護者との連絡を密に取っている。 連絡ノートを活用し、子どもの様子や家庭の状況を共有している。保護者面談を半年に1回行っている。 定期的な面談を続けていく。
2 子どもたちが楽しく通えるような活動をしている。 子ども達が楽しめるような活動を考えて予定を作っている。 子ども達が楽しめるような活動を今後も考えていく。
3 広いスペース、開放的な周辺環境を備えている。 大きなスペースを要し、周辺が穏やかな場所に施設を新設移転した。 整理整頓された空間を維持する。
事業所の弱み(※)だと思われること
※事業所の課題や改善が必要だと思われること
事業所として考えている課題の要因等 改善に向けて必要な取組や工夫が必要な点等
1 外部との交流が少ない。 地域との交流が開拓できていない。 地域の児童館との交流ができるのか、本事業所や相手方との調整をする必要がある。
2 事業所の情報発信が弱い。 事業所についての情報発信が定期通信のみで、子どもに関することがメインになっている。 マニュアルについて、計画についてなどの情報も要望があれば発信して必要がある。
3 業務改善の流れが弱い。 職員会議が、子ども達への支援に関することがメインになっている。 業務に関することも職員と話し合う機会を作る必要がある。